日本の主要グルメサイトの1つであるホットペッパーグルメ。
有名媒体でありネット予約できる点から利用者は多いですが、
「そもそもホットペッパーグルメの強み・弱みがわからない。」
「多数ある掲載プランからどれを選んだらいいかわからない。」
という飲食店経営者も多いのではないでしょうか。
この記事では、ホットペッパーグルメの基礎知識をまとめ、集客力を伸ばしていくコツをご紹介します。
1.ホットペッパーグルメを基本から再確認
まずは、ホットペッパーグルメとはどんなグルメサイトなのか、無料プランと有料プランでは何が異なるのか、といった基礎部分を再確認しましょう。
1-1.ホットペッパーグルメとは?
ホットペッパーグルメとは、株式会社リクルートライフスタイルが運営しているグルメサイトです。

主に20~30代の若年層、そして女性からの人気が強い媒体で、 ネット予約利用者数、予約できる店舗数、予約満足度の3項目でNo.1を獲得しました。(2020年5月及び7月時点 株式会社東京商工リサーチ調べ)
クーポン利用やネット予約でポイントを貯めるといった、お得な使い方をするユーザーが多いことも特徴です。
1-2.「店舗ホームページ」「Pontaポイントが貯まる予約サイト」という2つの特徴
ホットペッパーグルメは店舗の基本情報を登録できるため、他のグルメサイトと同じように、店舗ホームページとして使うことができます。
また、ホットペッパーグルメのネット予約で付与されるPontaポイントは、「ホットペッパービューティ」や「じゃらん」など飲食以外のサービスで使えるので、お客様に還元されるメリットが大きいことで有名です。

1-3.どこまでが無料?
店舗情報の掲載のみであれば、無料で利用できます。
無料掲載でも写真や情報のPRは、有料掲載と遜色ないレベルですることができ、クーポンも3つまで掲載することができます。
ただし、「ネット予約機能」を使いたい場合は、有料契約が必要です。
また、ホットペッパーグルメの強みの一つでもあるシーン検索(女子会、誕生日など)で表示させたい場合も有料契約が必要です。
では無料プランと有料プランでは具体的に何が違うのか、次の段落で説明します。
2.有料になるといくらかかる?「基本プラン」と「オプション商品」をご紹介
ホットペッパーグルメの有料販促商品は主に、
「基本プラン」「オプション商品」「業務サポートパック」の3種あり、
それらの合計金額が月の広告費となります。
以下で各プランとオプション商品について解説します。
2-1 基本プラン

月額固定費10,000円~180,000円まで幅広く用意されている基本プラン。
有料掲載することでネット予約が可能になり、
どのプランにするかによって、特集の本数・ 掲載できるクーポンの数・掲載順位という3点に違いが出てきます。
ちなみに「特集」とは、店舗の特徴を表す要素で、
選んだ特集テーマの一覧ページに店舗が載るようになります。
「内装がオシャレなお店」「誕生日・記念日サービスあり」などのテーマがあり、エリアによっては70種類以上あります。
「どのプランに掲載するべきか?」はエリアのマーケットによって変わります。
例えばビッグエリアの新宿ではSSPが100店舗以上あるので、
同等の勝負をするには180,000円は最低限必要となります。
また、他のグルメサイトでお店を見つけて、最終的にポイント目的でホットペッパーから予約する人が一定数います。
ネット予約可能なBPPプランのページは最低でも用意しておいた方が予約率UPにつながるでしょう。
2-2 オプション商品

オプション商品とは、基本プランに追加で申し込むことで、
販促効果をさらに伸ばしてくれる商品のことです。
大きく分けると以下の3種類があります。
・サブサイト商品(利用シーンに特化したサイトに別途掲載)
・PR商品(検索時に出る上位2枠の「PR枠」に時点を表示)
・ポイント商品(予約者へのポイント還元率を大幅にUP)
オプション商品は、短期間で集中して集客力を高める効果があります。
自店の書き入れ時を狙って適切な商品を見極め、申し込むことをオススメします。
逆に、1年などの長い契約では販促費の無駄になる可能性が高いので、なるべく長期契約は避けるように注意しましょう。

2-3 業務サポートパック
店舗の販促を多角的にサポートしてくれる商品です。
主にできることとしては、以下の3点が挙げられます。
・ホームページ作成
→デザイン性が高く、ネット予約手数料0円の店舗ホームページを作成。
・メッセージ配信
→以前お店を利用したお客さんにダイレクトメールを送信。
・ネット広告配信
→Googleなどの検索エンジンやWeb上の各サイトにお店の広告を自動表示。
どれもグルメサイト以外の入り口からの集客をサポートしてくれるサービスなので、グルメサイト離れが叫ばれる中で、販促の手段を増やすことに貢献してくれます。
月額は1~2万円と比較的安価なので、
時間と費用に余裕がある場合はぜひ入れて有効活用しましょう。
3.ホットペッパーグルメのメリット
ホットペッパーグルメの掲載メリットとして、まず挙げられるのは、
ネット予約手数料が1人50円と、グルメサイトの中で比較的安い金額設定になっていることです。(ぐるなび・食べログはどちらもディナー1人200円)
予約手数料はグルメサイトを選定・利用する際の難点ですが、他サイトと比較してこの1人50円という設定は、非常に良心的です。
また、ネット予約で貯まるPontaポイントが、その後美容室(ホットペッパービューティ)や旅行(じゃらん)に利用できるので、 来店客側の利用メリットが大きい、というのもホットペッパーグルメの魅力です。
その他、シーンごとの集客に強い(女子会、誕生日、食べ放題、忘新年会など)という点や、 若年層・女性の利用率が高いので、ターゲットの合う店舗は好成績を出しやすい、という点がメリットとして考えられます。
4.ホットペッパーグルメのデメリット
まず1つ目に、比較的に掲載費が高い点が挙げられます。
最大掲載料10万円の食べログに対し、ホットペッパーでしっかり集客プランを組むと、25~30万円ほどかかることがあります。
また、ここ数年のホットペッパーグルメは、特に都内近郊で、
Google・Yahooなど検索エンジンで検索した際(「渋谷 居酒屋」など)の表示位置が、食べログやRetty、ぐるなびより下に位置することが多くなっています。
有料掲載を決める前に、まずあなたのお店の地域での検索順位を調べてみることをお勧めします。
そして、ぐるなびと楽天が連携し、
ぐるなびのネット予約で楽天ポイントが貯まるようになってから、 「貯めたポイントを飲食以外のサービスに転用できる」という強みが、ホットペッパー独自のものではなくなった、という点もデメリットとして挙げられます。
5.ホットペッパーグルメで集客アップするには?
ホットペッパーグルメで集客力を強め、費用対効果を上げていくには、
具体的にどんな対策が必要なのか?
方法・考え方を以下でご紹介していきます。
5-1.基本プランはエリアの数字をもとに決定
商品の中で最も重要なのは基本プラン。
基本プランは年間契約なので、無駄な費用の発生を防ぐためにも、契約前のエリア調査はマストです。
契約前にホットペッパー担当者や窓口に、
同じエリアの各プランごとのアクセス数・予約数などの数字を可能な限りヒアリングし、目標売上を達成するにはどの基本プランが良いのか、じっくり検討しましょう。
5-2.毎月の分析と特集の組み換え
管理画面からダウンロードできる「クライアントレポート」を見て、アクセスや予約数の推移から改善点を見つけ出すことが重要です。
営業担当や窓口から、エリア平均とも比較できるさらに詳細のレポートも出してもらえるので、できればそちらも活用しましょう。
そもそものアクセスが少ないのか、アクセスは取れているが予約する人が少ないのかなど、課題はそのレポートから浮き彫りになってきます。

また、特集にはトレンドがあり、毎月人気のテーマが変化します。
加えて、季節限定で出る特集もあるので、基本プランは同じでもトレンドを逃さないよう、毎月特集を組み替える柔軟性を持ちましょう。
特集の設定画像が魅力的でなかったり、特集検索ページで同じ画像が2枚表示されていたりして、お客さんの流入を逃してしまっているお店もしばしば見かけられます。
画像設定は念入りに行いましょう。
5-3.オプション商品の短期契約で勝負をかける
サブサイト商品、PR商品、ポイント商品は短期的な予約数UPに有効です。
時期によって、
「宴会の大人数予約をしっかりとりたい」
「女子会や誕生日などシーン利用を増やしたい」
という狙いを設定し、ページ内容もテーマに沿う形に変更して、
商品の強みを最大限生かす戦い方がおすすめです。
特にポイント商品は、11月,12月,3月,4月の宴会の時期に活躍するもの。
幹事のお客様に「このお店はポイントが貯まりやすい」というお得な印象を与えるものなので、宴会シーズンに短期契約することを推奨します。
※PR商品、ポイント商品はともに安くない値段なので、無策で長期契約を結ぶのは避けましょう。
狙いをもち、ページ内容も商品に合わせて編集する、という準備をして、商品の魅力を最大限に生かしましょう。
毎月の分析や商品検討には時間がかかりすぎるという難点も…。
ホットペッパーグルメは、毎月の分析と改善、エリア状況の把握が大事なグルメサイト。
しかし、毎月効果的に分析をするのは時間と手間がかかります。
クライアントレポートは1つの判断指標にはなりますが、 競合やエリア全体のWebマーケットをとらえるのには不十分なので、クライアントレポートだけに頼って戦略を決定するのは危険です。
本来はエリアのマーケット全体を見渡し、
「ホットペッパーにはいくらかけるべきか?」
を決める手順が必要です。
そのためにはマーケティングの専門知識と、ホットペッパー以外の様々なツールが必要になります。
新しく店を開いても、販促に関する知識が乏しく、
すぐに苦しい戦いに追い込まれるオーナーが多くいらっしゃるのが事実です。
面倒なWeb販促の最適化を、「STABBLE」が一括で承ります!

グルメサイトWeb予約UPをミッションとしたコンサルティング専門チーム「STABBLE」は、
本来手間のかかる「お店の分析」「販促のプランニング」「ページ編集」を一手に引き受け、売上UPに貢献させていただきます。
ホットペッパーグルメを含めたグルメサイト、
そしてWeb全体をフルに活用して売上向上に努めます。
グルメサイト集客をあなたのお店の強みにするために、弊社のサービスをぜひチェックしてみてください!
コメント