飲食店の集客ニュース

【 働く人を知る/モルゲン事業部】マネージャー杉本大輔

3店舗目の出店も決定した、モルゲン事業部。

その大黒柱と言っても過言ではない、事業部マネージャー杉本にインタビュー!

コロナ禍の初号店出店から携わり、

予約で席が埋まる店にまで押し上げた杉本の経歴とは…?

数ある飲食店の中でなぜ「モルゲン」に入社を決めたのか、

どんな将来像を描いているのか、根掘り葉掘り聞いてきました!

ご経歴をお伺いしてもよろしいでしょうか

接客業が好きで、高校生から飲食店(吉野家や牛角)でバイトしてきました。
結婚を機に本格的に和食の道に進み、調理やホールを経験。
他の業種も学びたくてイタリアンに。

その後は銀座の割烹・活魚系居酒屋を経験しました。
家族の体調不良もあり、
一度34歳で飲食離れ、営業職につきましたが
回復を機に、友人の日本酒バルで飲食店復活。

お肉の勉強をしたく、ステーキダイナーに転職。
しばらく続けましたが、
今までの経験をもとに、
新しい道に進むべくモルゲンに転職しました。

マネジメント歴はどのくらいですか?

営業職以外、28歳〜ずっと店長/料理長を務めてきました。

エリアマネージャーは計4年です。
最大で5店舗・計90名ほどのマネジメントを行っていました。

数ある飲食店の中で、モルゲン・STABBLEに入社した決め手を教えてください!

はい。

WEB集客をメインとする
コンサルティング会社がOPENする飲食店

という点に興味がありました。
また、店舗の立ち上げなど幅広い業務に携われる
というところにも魅力を感じました。

何よりも面接時、
代表の杉浦さんからいただいた、
「ブラックなイメージを変えたい」という言葉に心を動かされました。

実際に入社して良かったことはなんですか?

まずは色々な場所に研修に行ける点ですね。
取り扱っている食材の生産地に足を運び、
生産者さんより直接話をお伺いしたり
と学びの機会が多いです。

また、
集客方法・数字の見方・戦略の立て方など
飲食店を経験したオーナーさんとは全く異なります。
そこが勉強にもなりますし、
入社して良かったなと感じますね。

モルゲンのいいところも教えてください!

社員の試みを、社長も面白がって取り入れてくれるところ

トップダウンではなく、ボトムダウン。
社長もフラットな形で意見・アドバイスをくれます。

社員・アルバイト問わず、
日本酒や料理メニューの提案があれば、
積極的に取り入れてもらえる。

そんな風通しの良さが魅力です。

提案されてから、実際に導入されるまでのスピード感は?

スピード感めちゃくちゃ早いです(即答)

働いている側にもスピード感を求められます。

魅力的な点が多数ですが、今後さらに良くしていきたいところはどんな店ですか?

革新的に面白いこと仕掛けをやる集団
でありたいです。

また、
社員の今後のキャリアUPなど
どんな形であっても、この会社に入って良かった
と思ってもらえるようにしていきたいです。

オーナーとも話をして、
きちんと行き届いた管理・労働条件を整えていくこと
10店舗規模まで
かんり・労働条件
★働きやすさ★

今後の目標・将来像について教えてください。


キャリアアップ等どんな形でも、
この会社に入って良かった
と思ってもらえるようにしていきたいです。

また、
きちんと行き届いた管理・労働条件にしていくこと。
今後10店舗規模まで拡大を目指していく中で
大切にしていきたいです。

そして、
革新的に面白いこと仕掛けをやる集団
にしていきたいです。

最後にモルゲンで働きたいと考えている方に向けて!どんな方と働きたいですか?

飲食店好き・接客好きの方にきて欲しいです!
技術も大切ですが、
まずは技術問わず「お客様楽しませたい」
という気持ちが強い方と一緒に働きたいですね。

新しい飲食店のカタチ。一緒に創り上げてくださる方を募集中!

2024年10月には横浜に3店舗目OPENが決定!

ますます成長を続けていく、モルゲンをともに創り上げるスタッフを大募集中!

第2弾☆『飲食店のための食べログチャンネル』に取材されました!

飲食店向けの情報を発信して人気を博している

『飲食店のための食べログチャンネル』に

弊社代表の杉浦が出演中!

 

今回第2弾の動画が、配信されました。

 

今ではモルゲンの代名詞となっている

幻の牛尾崎牛や

市場直送の鮮魚、

青木農園の彩り野菜などを使った料理は、

オープン後に確立されたもの。

 

ネット集客を突き詰めるために始めた飲食事業ですが、
今は本当に美味しいものを探し求めることにも

魅了されています。

 

そして、

 

「美味しいものは原価が高い」

 

をカバーするため、
ここでもコンサルタントの知見を活かすことに!

 

動画では、

原価高の中でも営業利益をしっかり出す方法を

こっそり伝授しています。

 

ぜひご覧ください。

 

↓動画はこちらから↓

 

 

 

 

↓第1弾はこちらから↓

 

飲食店の集客はSTABBLEにお任せを!

STABBLEはWEB広告やグルメサイトの運用に特化し、
来客数増加をミッションとした飲食店専門コンサルティングチームです。

サービス開始から10年以上が経ち、
通算300店舗以上の飲食店WEB集客を担当してきています。

そして、月商200万円アップ、

送客数600人増、

利益率が5%から10%に改善など、

納得の成果と数値を出しながらクライアントの悩みと真摯に向き合ってきました。

さらに、経験と知見を深めるため、自社運営の居酒屋『モルゲン』もオープン!
現在五反田と池袋に店舗を展開し、

どちらも順調に来客数、売上を伸ばしています。

このおかげで店舗コンセプトの検討、店舗用物件探し、

料理・メニュー開発なども机上の空論ではなく、

実体験を元にご提案が可能です。
経験があるので居酒屋経営のノウハウや、

利益を出すためのテクニックを交えてご提案いたします。

「少し興味が湧いた」「話だけでも聞いてみたい」という軽い気持ちでも大歓迎。
無料相談ができますので、下記のフォームからぜひご相談ください。

 

第1弾☆『飲食店のための食べログチャンネル』に取材されました!

飲食店向けの情報を発信して人気を博している

 

『飲食店のための食べログチャンネル』

 

今回弊社代表の杉浦が取材を受けた動画が、

絶賛配信中です。

 

コロナ禍で開業した『モルゲン』で悪戦苦闘した話、

 

そこからネット予約で満席になるまでの軌跡を、

熱く語っています!

 

コンサルならではの視点で居酒屋を開業するという、

新しい角度の店舗運営を知っていただける内容。

 

さらに、ちょっと照れながら話す代表の、

チャーミングさ溢れる動画となっていますので、

 

ぜひご覧ください!

 

↓動画はこちらから↓

飲食店の集客はSTABBLEにお任せを!

STABBLEはWEB広告やグルメサイトの運用に特化し、
来客数増加をミッションとした飲食店専門コンサルティングチームです。

サービス開始から10年以上が経ち、
通算300店舗以上の飲食店WEB集客を担当してきています。


そして、月商200万円アップ、送客数600人増、利益率が5%から10%に改善など、
納得の成果と数値を出しながらクライアントの悩みと真摯に向き合ってきました。

 

さらに、経験と知見を深めるため、自社運営の居酒屋『モルゲン』もオープン!
現在五反田と池袋に店舗を展開し、どちらも順調に来客数、売上を伸ばしています。

この実体験をもとに店舗コンセプトの検討、店舗用物件探し、料理・メニュー開発など、
机上の空論ではない現実的な提案が可能です。

実績に基づいた、居酒屋経営のノウハウや利益を出すためのテクニックを提案させてください。

「少し興味が湧いた」「話だけでも聞いてみたい」という軽い気持ちでも大歓迎。

無料相談ができますので、下記のフォームからぜひご相談ください。

 

【 送客数600人増 】リピーターも増え続ける『串カツあらた』オーナー坂口様のインタビュー

神田界隈を騒がせるネオ串カツ専門店『串カツあらた』のオーナー

坂口様にお話を伺いました。

アフターコロナの集客からご縁がはじまり、

WEBの力でこんなに送客数が伸びるのかと感動していただいたことが印象的です。

営業担当の直井が、STABBLEへのご依頼のきっかけや満足度を調査してきました!

STABBLEのクライアント様に、

ご依頼のきっかけや満足度を調査する『STABBLEクライアントインタビュー』も5回目です。

高品質と高粗利を達成した『アイフーズ』後藤さまのインタビュー

では坂口さん、インタビューよろしくお願いします!

よろしくお願いします!

現在経営されている『串カツあらた』様とは、
2023年の2月からやり取りさせていただいていますよね。

まず最初に、弊社にご依頼いただいたきっかけをお聞かせください。

はい。

コロナ禍ではグルメ媒体を
ほとんど止めている状態だったんですが、
落ち着いてきたのをきっかけに、
WEB集客を再開して
集客活動に力を入れていこうと考えていました。


その時に、STABBLEさんのサイトを見つけて依頼させていただきました

そうですよね。

もともと弊社のウェブサイトの、お問い合わせから始まったご縁ですよね。

ちなみにこれまでコンサルティング会社を導入したことはあるんですか?

いえ、STABBLEさんが初めてです。

そうだったんですね。

弊社とご契約いただいてから実際に1年が経過しましたが、
STABBLEを導入してみて、いかがでしょう。

客数や売り上げの数字について、率直なご意見をお願いいたします。

まず最初に、
グルメ媒体の間口が広い方が良いというご提案をいただき、
食べログとRettyを契約し、
そこからさらにホットペッパーとぐるなびを契約するところから
スタートしましたよね。

契約の段階から各媒体の担当者の方との間に入っていただき、
納得のいく契約ができました。

そして、
新たな集客窓口が4つに広がったことにより、
月に送客が500人〜600人ぐらいまで伸びたかな。

そこからも少しずつ増えて、お店の売り上げ自体も順調で助かりましたね。

グルメ媒体は年々利用者が減っていると言われている中でも、
やはりまだまだ強い存在です。

その中で、
しっかりと送客ができるサイト作りができるかが、成功のポイントですね。

そうですね。

12月は1000人以上の送客があって、
お店にお客さんが入りきらないほど
で。

WEBの力で、ここまで集客ができるのかと驚きました。

もちろん弊社のWEB広告の展開やサイトの編集など、
サポートできたかなと自負してはいるのですが、
何よりも店舗側の努力がすごかった。

積極的にSNSで発信していただいたり、
料理や接客なども含めお店自体の質も良く、
もともとのポテンシャルは高かったんです。

弊社のWEBの知識と坂口さんたちの努力、
2つの力のシナジー効果で、売り上げ改善に繋がった
と思います。

ありがとうございます!

sakagutisamatonaoi

コロナ禍でも経営規模を拡大中 株式会社MUZENさまインタビュー

では、次の質問です。

弊社は
WEB広告メインのコンサルティング会社ではあるんですが、
店舗運営を総合的に見て寄り添っていきたいと思っており、

WEB以外の面でも様々なご提案をさせていただいたかと思います。

お役に立てた部分はありますか?

特に印象的なのは、
カメラマンをご紹介してくださったことですね。

料理や店内の宣材写真は
店舗の印象を決める重要なポイントです。

そこでSTABBLEさんは
魅力的な写真を撮ってくださるカメラマンを紹介してくださり、
さらに撮影現場にも立ち合って、

「この写真を撮ったほうが良い」、
「画角はこちらのほうが良い」など

カメラマンとの間に入って一緒に作り上げてもらいました

その後の編集まで請け負っていただいて、
大変助かった
のを覚えています。

グルメサイトによって使用する写真を変えるなど、
プロならではの視点で、寄り添ていただけた事に感動しましたよ。

弊社は精鋭のカメラマンの方とお付き合いがあり、
店舗のカラーに合わせたカメラマンのご紹介が可能
です。

『串カツあらた』様では、
店舗の個性を活かしながら、
高級感も兼ね備え
おしゃれな雰囲気を引き出す写真が撮れたかな
と思っております。

そうですね。

流行を敏感にキャッチして、メニューの提案などもしていただきました。

創作料理についてのアイデアなどもいただきましたよね。

しっかりした写真と、
トレンドメニューがあるということで、
20代女性のお客様に喜んでもらえるようになったかな。

押し出してみたフルーツサワーをめがけて、
ご来店してくれたお客様もいましたね。

新しい風が吹いたと実感しております。

やっぱり女性のお客様は増えましたか?

増えたと思います。

キャラグラスなども取り入れて、
女性の目を惹くフックを仕掛けたことで、
今まで来店されていなかった客層も獲得できました。

これまではサラリーマンなど、
男性のお客様がメインのお店でしたよね。

女性に対しても刺さる店舗作りができたことによって、
客数が増えているというところだと思います。

はい。
その他に、モバイルオーダーのご紹介も画期的でした。

モバイルオーダーって、今の時代に合っていますよね。

これまでオーダーに必要だった人員が減り、
オペレーションの工数も減らせました。
さらにコースの管理も楽。


そのおかげで、ご来店してくださったお客様一人一人への丁寧な接客に、
時間をさけるようになりました。

実際モバイルルオーダーを導入して、
目にわかる変化はありますか?

導入してから
お客様単価が、150円〜200円くらい上がっています

きっとモバイルオーダーのお陰で、
気軽に注文しやすくなったのでしょう。

串カツは1本の単価が安いので、プラス1本が積み重なり、
大きな利益に繋がります。

特にモバイルオーダーとの相性が良いのかもしれません。

あとは、人員不足の日もモバイルオーダーのおかげで、
なんとか乗り切れるということも多いです。

週末とか特にそうですよね。

オペレーションの負担が軽くなるのは、
店舗で働かれているスタッフの方には重要な部分なので、
お役に立てて嬉しいです。

次に、これまで色々ご提案させていただきましたが、
弊社のアイデアのバリエーションや、
クオリティに関してはどう思われますか?

エリアのことを、
徹底的に調べているなという印象
です。

エリアのボリュームに対して、
日本酒を取り扱っている店舗が少ないという、
自分ではなかなか知りえない情報をくれたり、
人気が出始めているクラフトビールを新しくご提案していただいたり。

実際にクラフトビールを導入してみたら、
求めていた年齢層の方に刺さって集客に繋がりました。

また、串カツ専門店ということで、
より串カツを魅力的に見せるいくらを使った串カツや、
出汁を使った串カツなどの創作料理や、
味変を楽しむ梅肉ソースなどなど…。

新しい見せ方っていう部分に関しても、
一生懸命考えていただいて。

しかも現場になるべく負担がないよう
配慮までしてくださっていました。


毎月あるミーテイングでの提案数の多さには驚かされましたし、
どれも質の高いものばかりでしたね。

坂口さんは経営者としてだけでなく、
実際に人材教育をしたり、
ご自身もお店に立たれたりと、
本当にお忙しい中、
僕の話にも熱心に耳を傾けてくださいましたよね。

ちょっと無理難題を言ったこともあったかもしれませんが、
坂口さんは何に対しても一生懸命やってくださって。

それを見て僕もさらに頑張れたんです。

いえいえ、とんでもないです。

強い意志と柔軟性を兼ね備えた『新宿オイスターズインク』藤田さまのインタビュー

弊社は
「オーナーの右腕になる」というミッションを掲げています。

というのも、売り上げの改善はもちろんですが、
オーナーの目線に立ち店舗を総合的に見て、
良いお店にしたい、と思っているからです。

そこで、コンサルタントにとって大事になってくるのが、
オーナーとどう信頼関係を築いていくかだと思います。

実際、
僕が1年間坂口さんとやり取りをさせてもらったわけですが、
僕への安心感ってありますか?

直井さんは本当に信頼できる、
素晴らしいコンサルタントだなと思ってます。

いつも柔和で、チャーミングな一面もあって。

直井さんと出会えて、
僕の人生が良い方向に変わった、そう感じてます。

本当に素晴らしい方です。

すごい良く言ってくださる!(笑)
言い過ぎなような気もしますが、
素直に嬉しいです。

ご提案にしてもそうなんですけど、
僕らが困った時のレスポンスがとても早い。

本当に一緒にお店のことについて考えていただいているなっていう姿勢を、
この一年通して感じています。

ありがとうございます。

契約当初の、客数が安定しなかった頃が懐かしく感じます。

正直当初はずっと『串カツあらた』の事を考えていました。
何をしていても、頭の片隅にいましたね。

もっとグルメサイトのPV数を上げられないか、
予約に繋がる施策はないか、固定費を抑えられるところはないか
、など。

それで今こうして、
安定した集客が見込める店舗になり、
感慨深いです。

ありがとうございます。

では最後の質問になるんですが。

弊社のサービスでしたり、僕への評価を、
5点満点で評価していただきたいのですが…。


やらせなしで大丈夫ですので、
もう感じたままの好きな数字をおっしゃってください!

はい。

じゃあ6点!

sakagutisama6ten

6点!?
やらせではない?

ありがとうございます!
いや~嬉しいです。

5点からのプラス1点は、
直井さんのことが好きだっていうところです。

ありがとうございます。
すごいほっとしました。

頑張ってきてよかったと実感します。
本日はありがとうございました。

はい、
こちらこそありがとうございます!

お店のことを第一に考えて、

一生懸命行動する坂口様を少しでもサポートしたい。

僕もその一心でWEB集客や店舗の改善に努めてきました。

もともと坂口様のアイデアで個性溢れるお店だったので、

ちょっとの仕掛けを施すだけで、みるみる客数が伸びていきました。

これからもまだ成長する期待の串カツ専門店ですので、未来が楽しみでなりません。

『串カツあらた』オーナーの坂口様、

この度はインタビューを受けてくださりありがとうございます。

居酒屋経営の荒波を乗り越え道を開拓し続ける KIARAインタ-ナシヨナルさまインタビュー

飲食店の集客はSTABBLEにお任せを!

STABBLEはWEB広告やグルメサイトの運用に特化し、
来客数増加をミッションとした飲食店専門コンサルティングチームです。

サービス開始から10年以上が経ち、
通算300店舗以上の飲食店WEB集客を担当してきています。

そして、月商200万円アップ、送客数600人増、利益率が5%から10%に改善など、
納得の成果と数値を出しながらクライアントの悩みと真摯に向き合ってきました。

さらに、経験と知見を深めるため、自社運営の居酒屋『モルゲン』もオープン!
現在五反田と池袋に店舗を展開し、どちらも順調に来客数、売上を伸ばしています。

この実体験をもとに店舗コンセプトの検討、店舗用物件探し、料理・メニュー開発など、
机上の空論ではない現実的な提案が可能です。

実績に基づいた、居酒屋経営のノウハウや利益を出すためのテクニックを提案させてください。

「少し興味が湧いた」「話だけでも聞いてみたい」という軽い気持ちでも大歓迎。

無料相談ができますので、下記のフォームからぜひご相談ください。

『飲食の戦士たち』に取材記事が掲載されました!

弊社代表 杉浦のインタビューが掲載されました!!

 

フードビジネス・飲食業界に携わっている方々から

絶大な支持を得る 『飲食の戦士たち』。

 

飲食業界を切り開いていく社長の、

これまでの軌跡やこれからの展望を紹介するシリーズです。

 

なんと、そんな『飲食の戦士たち』から、

弊社代表の杉浦が取材を受けました!

 

どんな子供時代を経て大人になり、

なぜSTABBLEを立ち上げるに至ったのか。

 

そして、「日本の食材のリブランディング」

という大きなビジョンについても熱く語っております。

 

 

弊社代表の人柄がにじみ出る記事となっておりますので、

ぜひご一読ください。

 

 

記事はこちらから↓

第969回 株式会社STABBLE 代表取締役CEO 杉浦龍太氏「日本の食材のリブランディング。」

 

 

 

 

過去の掲載記事はこちらから↓

 

■【ニューオープン|モルゲン池袋西口店 】最高の一皿は生産者の努力から!良質な日本食

 

■『Airシフト』の導入事例として、弊社が運営する居酒屋『モルゲン』が紹介されています!

 

■STABBLEが『比較ビズ』に掲載されました!

 

■『月刊食堂』に弊社代表の取材記事が掲載されました!

 

飲食店の集客はSTABBLEにお任せを!

STABBLEはWEB広告やグルメサイトの運用に特化し、
来客数増加をミッションとした飲食店専門コンサルティングチームです。

サービス開始から10年以上が経ち、
通算300店舗以上の飲食店WEB集客を担当してきています。

そして、月商200万円アップ、送客数600人増、利益率が5%から10%に改善など、
納得の成果と数値を出しながらクライアントの悩みと真摯に向き合ってきました。

 

さらに、経験と知見を深めるため、自社運営の居酒屋『モルゲン』もオープン!
現在五反田と池袋に店舗を展開し、どちらも順調に来客数、売上を伸ばしています。

この実体験をもとに店舗コンセプトの検討、店舗用物件探し、料理・メニュー開発など、
机上の空論ではない現実的な提案が可能です。

実績に基づいた、居酒屋経営のノウハウや利益を出すためのテクニックを提案させてください。

「少し興味が湧いた」「話だけでも聞いてみたい」という軽い気持ちでも大歓迎。

無料相談ができますので、下記のフォームからぜひご相談ください。

サイト整備で利益率アップ!飲食の品質も求める『アイフーズ』後藤さまのインタビュー

本日インタビューを受けてくださったのは、羊肉を羊肉を中心に、新感覚のグリルを提供するビストロなどを展開する『株式会社アイフーズ』の後藤様にインタビュー。
「飲食コンサルって何ができる?」というお気持ちから弊社を見つけていただいたのがご縁の始まりです。

現在は常に最先端の情報で、高利益率を援助させていただいております。
今回は後藤様へ営業担当の菅原が、STABBLEの提案力や編集力についての感想をうかがってきました。

STABBLEのクライアント様に、ご依頼のきっかけや満足度を調査する『STABBLEクライアントインタビュー』も4回目です!

 

■強い意志と柔軟性を兼ね備えた『新宿オイスターズインク』藤田さまのインタビュー

 

本日はよろしくお願いします。



まず、アイフーズさんとはもう半年ほどのお付き合いになりますよね。


2022年の年末にお問い合わせいただいて、1月に商談、2月から弊社とご契約いただきましたが、お問い合わせいただいた経緯を教えていただけますか?

ホームページから問い合わせしたのが始まりでしたよね。


今までグルメサイトの代行業者やコンサルにお願いしたことはなく、WEB広告をメインにやってきたんです。

弊社はいくつか飲食店を運営していますが、
全く 振るわず売り上げに困っている店舗がありまして

何とかしなければということで、
3ヶ月おきに色々な業者に頼んで試していました。


その中でSTABBLEさんを見つけて、
「グルメサイトの代行やコンサルってどんなことができるのかな」と思い、お問い合わせした次第です

そうですね。

御社の店舗の特徴を聞き、
どんな効果が出せそうか商談をし、
メールなどのやりとりも繰り返したのを覚えています。

その後、弊社にお任せいただいた決定打は何だったのでしょうか?

問い合わせの話の中では皆さん良いこと言うんですが、
結局やってみなければわからないので。


だから、問い合わせの段階で、
ある程度信頼度が高そうなところを絞り込んでいるんです。


問い合わせ時の対応やその後の提案内容などから、STABBLEさんへお願いしたいと思って現在に至ります

ありがとうございます。

では、導入後の変化のお話をお聞きします。

グルメサイトの展開や広告のクオリティ、
店舗運営に関してなど、どう変わりましたでしょうか?

今までグルメサイトに関してはコンサルを付けたことがなく、
自社でも特に知見はありませんでした。


STABBLEさんへお願いしてからは、

他社の事例やこれまでの経験などからアドバイスをいただき、色々なシステムがあるんだと学ばせていただいたと思います


グルメサイトに関しては初めてプロのご意見をいただいたので、
教えていただいた情報を上手に活用できるようになりました。

そうですね。

私たちはグルメサイトを活用したWEB集客に特化したコンサルをしているので、
お役に立てたかと思います。

一方WEB広告に関しては色々業者にお願いしてきましたが、
売り上げの悪い店舗だけはSTABBLEさんでも期待した効果が出なかったかなと感じています。

結論、これだけ数々の業者が色々やってもうまくいかないものは、
根本的にダメなのかなと。

私たち自身がコンテンツを変えてみないといけないのかもしれないと、
目を向けているところです。

その点に関しては、大変心苦しいです。

今でも菅原さんからアドバイスいただいている所は、
いろいろ改善している
んです。

なので、もう少し様子を見ようとは思ってます。

少しずつ、やりやすい環境作りはできていますよ。

ありがとうございます。

他の店舗に関しては、改善したところや、
売上や利益についての変化はいかがでしょうか?

大きく改善したのは食べログの点数ですね。

これは全店舗で言えて、菅原さんにお任せしたことで間違いなく点数が上がりました

そのおかげで予約につながり、
売り上げに大きく貢献できたと思っています。

食べログの点数はまだまだ気にされるユーザーが多いので、
そこが改善されたのは売上アップにつながりました。

食べログ点数は、
ジャンルを変更するという大きな決断ができたことが大きかったと思っています。

正直、あれだけ点数が上がったことには私も驚いていて、店舗の方々の努力もあったはずです。

あとは、
回転率を上げるための施策として、
予約の受け方をアドバイスさせていただきましたが、その点は改善しましたでしょうか?

そうですね。

2月頭くらいから予約改善を行い、
3月末からものすごい急角度で予約数が伸び、売上と利益が爆増しました


外的要因もあったかとは思いますが、
期待以上の結果は菅原さんのお力あってこそだと思っています。

間違いなく結果は出ていますね。

コンサルのお話をいただいた時は、
コロナで減ってしまった客数がその後も戻ってきていないという悩みを聞いていたので、

とにかく客数を戻すことに注力いたしました。

近くのオフィス関連の方が戻って来たというような、
外的要因もプラスされているのは重々承知です。

そこでさらにグルメサイトの整備を整え、
予約を受けられる体制作りができていたからこそ、
集客に貢献できたかなと思っています。

あとは、

私のコミュニケーション力、コンサルとしての質はいかがでしたでしょうか?

菅原さんは、アドバイスの数の多さに驚きました

これまで何社もコンサルを入れましたが、それの比じゃない。

自分たちで動かなくても、必要な情報を揃えて持ってきてくれ、
その数もこれまでのコンサルよりも圧倒的な数
でした。


現在菅原さんとコミュニケーションをとりながら店舗の舵切りができるのが私しかいないので、

私が担当する店舗が増えたら、ぜひまた菅原さんにお願いしたいと思っています

そのくらい評価しています。

ありがとうございます。嬉しいお話です。

正直、アイフーズ様の店舗は、
私としてもまだまだ開発の余地があると思っていて、
もっと自分も勉強を重ねながら、共に成長できたらうれしいです

一休やオズモール、クラウドファンディングのMakuakeなど、

今まで触れてこなかったものをご提案いただけたことも本当に驚きと感謝です。

今現在人手不足もあり、私が情報を取りに行く時間がない中やってくださるのは、
さすがプロのコンサルだなと感じています。

そのお話が聞けて本当によかったです。


最後に、総合的に弊社へ点数をつけていただきたいのですが、
5点満点でいうと何点でしょう?

4.5点です。

残りの0.5はこれからの伸びしろに期待ということで引かせていただきました。

それぐらい、大きな感謝をしています

成果が出にくい店舗もありますが、菅原さんのご活躍だけで売上が上がるわけではないと思っておりますので、
私たちと両輪になってやってくだされば幸いです。

菅原さんだけの点数で言うなら、
満点の行動をしていただいていると思っています。

ありがとうございます。

そんなお言葉をいただき、もっとお力になりたいと、改めて思いました。

■居酒屋経営の荒波を乗り越え道を開拓し続ける KIARAインタ-ナシヨナルさまインタビュー

いつも理論的に店舗運営の最善策を考えていらっしゃる後藤さま。


その気持ちに応えられるよう、効率的な集客や効果的な広告展開をご提案し、共に店舗の売上に貢献できたことをうれしく思っております

客数アップにはまだまだ改善の余地があると思っているので、STABBLEならではのアイデアで手助けをできたらと実感いたしました。

株式会社アイフーズの後藤さま、

お忙しいところインタビューを受けていただき、誠にありがとうございました!

飲食店の集客はSTABBLEにお任せを!

STABBLEはWEB広告やグルメサイトの運用に特化し、
来客数増加をミッションとした飲食店専門コンサルティングチームです。

サービス開始から10年以上が経ち、
通算300店舗以上の飲食店WEB集客を担当してきています。

そして、月商200万円アップ、送客数600人増、利益率が5%から10%に改善など、
納得の成果と数値を出しながらクライアントの悩みと真摯に向き合ってきました。

さらに、経験と知見を深めるため、自社運営の居酒屋『モルゲン』もオープン!


現在五反田と池袋に店舗を展開し、どちらも順調に来客数、売上を伸ばしています。

この実体験をもとに店舗コンセプトの検討、店舗用物件探し、料理・メニュー開発など、
机上の空論ではない現実的な提案が可能です。

実績に基づいた、居酒屋経営のノウハウや利益を出すためのテクニックを提案させてください。

「少し興味が湧いた」「話だけでも聞いてみたい」という軽い気持ちでも大歓迎。

無料相談ができますので、下記のフォームからぜひご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください。
飲食業界に特化したプロが、丁寧に対応いたします。

無料相談 資料請求
資料請求 無料相談 03-6420-0447